お電話でのお問い合わせ・ご相談

無料相談
公開日:2025年1月16日 更新日:
プロパンガスと都市ガスの違いとは?ガス代を安くする方法も!

プロパンガスと都市ガスの違いとは?ガス代を安くする方法も!

プロパンガスと都市ガスの違いとして、ガスの主成分や発熱量の違い等が挙げられます。またガス代で比較すると、プロパンガスは都市ガスより高いのが一般的です。ここでは、プロパンガス物件でもガス代が安くなる方法もご紹介します。

戸建
ガス代最大50%削減!

プロパンガスと都市ガスの違い

プロパンガスと都市ガスの違い プロパンガスと都市ガスの違いについて、さまざまな観点から確認していきます。

プロパンガスと都市ガスの原料の違い

プロパンガスは、プロパンとブタンが主成分で、都市ガスはメタンが主成分です。
どちらも圧縮や冷却をすることで液化して体積が減るため、海外から輸入される際には液体の状態で輸送されます。

プロパンガスと都市ガスの機器の違い

プロパンガスと都市ガスでは、ガスコンロや給湯器などの機器の仕様が違います。
プロパンガス用の機器には、「LPG」や「プロパンガス」などの表記があり、都市ガス用の機器には、「12A」や「13A」、「都市ガス」などの表記があります。

使用するガスと機器が違ってしまうと不完全燃焼を起こすなど大変危険ですので、設置の際はガス会社に確認してもらってください。

プロパンガスと都市ガスの使用量の違い

プロパンガスと都市ガスは、同じ湯沸かしや調理でも使用量が違います。これには熱量の違いが関係しています。

1m3あたりの熱量は、プロパンガスが約24,000kcal、都市ガスが約11,000kcalあります。そのため、プロパンガスを使ったのと同じ温度に上げるには、理論上では都市ガスの約2倍以上の熱量が必要になります。

プロパンガスと都市ガスの供給方法の違い

都市ガスは供給エリアが限定されており、地下に供給用の導管が埋められています。この導管を通して各家庭に直接供給されています。

一方、プロパンガスは、ガスボンベをトラックなどで個別に輸送する供給方法をとっています。これがプロパンガスは地震などの災害に強いという理由につながっています。

都市ガスの導管は、地震などの災害時に破損や漏れが生じると復旧工事の規模が大きくなり時間がかかります。

プロパンガスのガスボンベは、仮にボンベと家庭のガス機器をつなぐ設備が破損してしまっても、各家庭ごとの被害となるため、早急な復旧が可能です。

プロパンガスと都市ガスの料金の違い

プロパンガスは都市ガスと比べて使用量が少なくて済むのですが、料金はその分高いのが現状です。

例えば東京都を例に見てみると、プロパンガスの従量単価の平均は1m3あたり約627円です。一方、都市ガスの従量単価の平均は1m3あたり約361円です。

1か月で10m3のガスを使用すると考えた場合、プロパンガスは6,270円、都市ガスは3,610円と大きな違いが出てしまいます。

プロパンガスが高い理由や解決策については、次の章で詳しく説明していきます。

プロパンガスの料金を都市ガス並みにする方法

プロパンガスの料金を都市ガス並みにする方法 プロパンガスと都市ガスで料金に違いが出る大きな原因は、プロパンガスが昔から自由料金だったことにあります。

都市ガスは、2017年4月に自由化されるまで、お住まいの地域に供給する都市ガス会社のみ選ぶことが可能で、独占的に大規模なガスの仕入れや供給が行われてきました。そのため、安い価格で提供することができたといえます。

一方、プロパンガスは、ガス会社が自由に価格設定を行うシステムです。

ボンベで個別に供給する方法となるため、輸送費や人件費が多くかかることに加えて、同じエリアに多数のガス会社が乱立するといったケースは少なく、競争が少ないことが価格が高止まりする原因となってきました。

都市ガス料金と比較して「高い」といわれるプロパンガスですが、この際に比較されるのは、高騰した平均価格ばかりです。

一般社団法人プロパンガス消費者協会は、プロパンガス料金を都市ガス並みに引き下げることを目的に設立された団体です。そこで独自の「適正価格」を設定し、これに賛同する会員ガス会社に協力してもらう形で成り立っています。

プロパンガスの適正価格は、平均価格よりも3割から5割安いため、都市ガスの単価に近い料金となります。

協会は、適正価格のガス会社を無料で紹介してくれるだけでなく、複雑な変更手続きなども代行しています。

ガス会社変更にまつわる問題としてよくあるのが、変更時にはとても安い料金だったのに、その後値上げが行われた結果、結局高くなってしまうということです。

しかし、協会の会員であるガス会社は適正価格を維持する約束をしているため、不当な値上げが無いのが特長です。

協会が紹介するガス会社と契約する際は、不当な値上げが行われないという「適正価格保証」がついています。

適正価格保証

万が一に備えた適正価格保証により、消費者はより一層安心感を得ることができます。

プロパンガス料金を都市ガス並みに安くするには、プロパンガス消費者協会に相談することをおすすめします。

無料相談を申し込む

戸建
ガス代最大50%削減!

参考になるページ

一戸建て専用(無料相談)

無料相談を申し込む

ページの先頭に戻る