給湯器のお湯が出ない原因は?
給湯器のお湯が出ない原因は、状況によっていくつかあります。状況別の原因についてまとめます。給湯器のお湯が出ないし、水も出ない時
給湯器のお湯も水も出ないときは、給湯器というよりは水道の問題である可能性が高いです。まずは水道の元栓を確認しておきましょう。
冬場に水道の元栓が開いているのにお湯も水も出ないのであれば、使わない間に水道管が凍結してしまったという原因が考えられます。
急にお湯を出そうとして水道管が破裂するなどの新たな問題を防ぐため、水道管や蛇口にぬるま湯をかけるかドライヤーをあてるなどして溶かしていきます。
凍結が原因では無いという場合には、水道の専門業者に相談することをおすすめします。
給湯器のお湯が出ないが、水は出る時
蛇口から水は出るが、給湯器のお湯が出ないときは、給湯器に原因がある可能性があります。
ガスの元栓が開いているか確認した上で、開いているのにお湯が出ないのであれば、給湯器の説明書を読み、必要に応じてメーカーに問い合わせするのも方法です。
ガスの場合は爆発や火災につながりかねないため、自分であれこれ試す前にすぐガス会社に点検をお願いすることをおすすめします。
給湯器のお湯が出ないが、追い焚きはできる時
お風呂の追い焚き機能は正常に動作しているのに、お湯が出ないという時は、給湯器の回路やセンサーなど内部に異常が発生していることが原因となっている可能性が高いです。
エラーコードなどが表示されていれば、給湯器の説明書を見て対処法を確認してください。説明書通りに対応しても解決しない場合や、エラーコードが出ていない場合などは、給湯器のメーカーに問い合わせることをおすすめします。
給湯器のお湯が出ない時の対処法:ノーリツ
ノーリツの給湯器を使っていてお湯が出ない時の対処法を、公式サイトからご紹介します。
1か所からだけお湯が出ない
- 2バルブ水栓/シングルレバー水栓
- サーモスタット混合栓
- お水側の蛇口を閉め、お湯のみが出る状態にする。
- サーモ水栓側の設定温度に対して、
給湯機器側
- のリモコン設定温度を約10℃高くなるよう設定する。
上記の方法を試しても改善しないときはノーリツに問い合わせが必要です。
すべての蛇口からお湯が出ない
給湯器の異常を解決する方法について、こちらの動画を参考にしてください。
給湯器のお湯が出ない時の対処法:リンナイ
リンナイの給湯器を使っていてお湯が出ない時は、公式サイトの故障診断ナビから解決策を見つけることができます。
給湯器のお湯が出ない時の修理と買い替え比較
給湯器のお湯が出ない時、修理と買い替えでどちらが良いのか知りたいという方も多いのではないでしょうか。どちらが良いか比較するには、以下のポイントを考慮する必要があります。給湯器の使用年数
給湯器の一般的な寿命は10~15年といわれています。そのため、使用年数が10年を超えてくると、今後のことを考えて修理よりも買い替えの方が良いケースが多いです。
また、使用年数が浅くても古い機種の場合は、メーカーで部品を製造しなくなることがあるため、修理が不可能というケースもあります。
給湯器の費用
給湯器の機種によって費用相場が異なるため、一概に修理か買い替えを比較するのは難しいです。ただし、本体価格や工事費用など初期費用が高い場合でも、新しい機種は熱効率が非常に高いため、買い替え後のランニングコストが低いというメリットがあります。
ですので、初期費用とランニングコストを全て合計した上で修理か買い替えかを比較することをおすすめします。
給湯器のお湯が出ない!買い替え時はガス代節約のチャンス
プロパンガスを使用しているご家庭では、ガス会社を変更することでガス代を節約できるチャンスがあります。そのため、給湯器を買い替える際にガス会社を変更することで、さらなる費用の節約が可能になるのです。給湯器の買い替え時に節約ができる理由
プロパンガスは、昔から自由化されているため、ガス会社によって料金が大きく異なります。給湯器の買い替え時に今よりガス料金が低い会社に変更すると、給湯器のランニングコストが下がり、トータルで考えた時に大きな節約が可能です。
また、ガス会社によっては、給湯器の買い替え時に本体価格や工事費を割引価格で提供してくれることがあります。そのほか、エコジョーズなどの省エネ型給湯器を導入する場合に補助金制度を活用できる場合もあります。
プロパンガス会社の変更なら
このようにガス会社を変更することで給湯器の費用やガス代を節約できることは分かるのですが、個人でガス会社を探すのは難しいです。
そんな時、信頼できるガス会社を紹介してくれるのが一般社団法人プロパンガス消費者協会です。
協会は、都市ガス料金並みの「適正価格」でのガス供給に協力するガス会社を会員として運営する団体で、消費者に無料で会員ガス会社を紹介しています。
適正価格は、プロパンガスの平均価格よりも3割から5割安いのが特長で、契約後に不当な値上げを行わない「適正価格保証」も付いてくるので安心です。
給湯器のお湯が出ないので修理か買い替えか悩むという方も、ぜひ一度協会に相談することをおすすめします。
参考になるページ