山形市の相談事例
山形県山形市 阿部さん(仮)の場合
相談のきっかけ
山形県山形市に中古物件を購入した阿部さんは、物件を下見しに行ってみると、外壁に前の所有者が利用していたプロパンガス会社のボンベとメーターが残っているのを見つけました。
阿部さんは、開栓の連絡をしようと、メーターに記載のあったガス会社を調べましたが、料金に関する記載が一切ありません。
不信に思った阿部さんは、自分ひとりでは調べようがないと判断し、無料相談ができる当協会に問い合わせしました。
相談の概要
中古物件を購入した際に、物件に残されたボンベ、メーターのプロパンガス会社とそのまま契約することはお勧めできません。プロパンガス料金について知識のない消費者の足元を見て、割高なプロパンガス料金を設定するケースが非常に多いからです。
そもそも、入居者のいない物件にプロパンガスのボンベやメーターを残しておくことは、安全上避けるべきですが、ガス会社の思惑として、次の居住者にも自社を利用してもらえるよう、あえてそうしているのです。
プロパンガスは自由料金のため、ガス会社の一存でいくらでも高いガス料金を設定できてしまいます。
また、仮に最初は良心的なガス料金を提示しても、一時的な金額に過ぎないケースが多く、消費者の頭からプロパンガス料金の事が離れた頃合いを見て、料金を徐々に釣り上げるようなガス会社も多く、最初のガス会社選定は慎重に行うべきです。
当協会の取り組み
中古物件に残されたボンベ、メーターについてガス会社の思惑と、よくある料金トラブルについてお伝えしました。また、優良なプロパンガス会社の紹介が可能な事を伝え、ガス会社探しの依頼をいただきました。
協会から紹介するガス会社は不透明な値上げができない約束をしている点、その後の料金に関しても、協会が「適正価格保証」で永久的に保証している点を伝え、安心していただきました。
適正価格の協会会員ガス会社を
紹介しました
<山形県の平均価格※> |
<当協会の適正価格> |
基本料金=1,919円 |
基本料金=1,760円 |
従量単価=725円 |
従量単価=418円 |
※エネ研・石油情報センター参照
変更後の効果
年間38,748円の節約を実現
<従来の プロパンガス料金> |
<変更後の プロパンガス料金> |
約9,169円 |
約5,940円 |
※10m3使用した場合で比較

阿部さんの声
初めて使うプロパンガスだったので、協会のサイトを見つけていなかったら何も知らずに適当に契約していたと思います。契約後の料金も適正価格を保証してもらえるとの事で、相談して良かったです。実家もプロパンガスを使っているので、今度紹介してみようと思います。
2021年10月 新設