名古屋市北区の相談事例
愛知県名古屋市北区 大西さん(仮)の場合
相談のきっかけ
名古屋市北区の大西さんは、あるプロパンガス会社の訪問営業により「今のガス代は高すぎる。
うちに変更すればもっと安くできる」と言われました。美味しい話だと思いましたが、念のためガス会社の事を調べようと、いったん断ることにしました。
ガス会社の営業について調べてみると良くない評判も多く、さらに調べていて、たまたま目にした当協会サイトの無料相談を頼りに、フリーダイヤルで問い合わせいただきました。
相談の概要
ガス会社の訪問販売で提示される破格の料金プランを鵜呑みにしてはいけません。
ほとんどの場合が、消費者に契約させることだけを目的とした売り込み価格と呼ばれるもので、契約して半年くらい経ち、消費者が料金の事を忘れた頃から値上げをはじめ、最終的には2倍近くまで値上がりするケースが多いのです。
プロパンガスは自由料金のため、ガス会社がエリアだけではなく利用する世帯ごとにバラバラの料金設定が可能です。
新規顧客獲得のために、多くは社員ではないブローカーが格安料金を提案し契約を取得することも可能なわけです。
プロパンガスを長く安心な料金で利用するためには、契約後の不当な値上げがなく適正価格を維持するガス会社と契約することが重要です。
当協会はプロパンガス業界の健全化を目指し発足された一般社団法人です。不透明な値上げができないような契約をあらかじめ結んだ、優良な会員ガス会社のみを無料でご紹介しています。
当協会の取り組み
当協会であれば適正価格で供給し続けられるガス会社をご紹介できることを説明し、髙田さんはすぐにでも協会の紹介によるガス会社乗り換えを希望したため、その日のうちに会員ガス会社を探しご紹介することができました。
万が一不透明な値上げがあった際には「適正価格保証」という独自の保証制度があるので、安心してプロパンガスを使い続けることができます。
適正価格の協会会員ガス会社を
紹介しました
<現在の価格> |
<当協会の適正価格> |
基本料金=1,870円 |
基本料金=1,650円 |
従量単価=580円 |
従量単価=319円 |
変更後の効果
年間33,960円の節約を実現
<従来の プロパンガス料金> |
<変更後の プロパンガス料金> |
約7,670円 |
約4,840円 |
※10m3使用した場合で比較

大西さんの声
訪問営業が示す格安料金でのガス会社乗り換えに飛びつかないで良かった。
プロパンガス料金に適正価格という考え方があることを知り、たいへん参考になりました。知人にも、プロパンガスを利用している人がいたら、協会に相談するよう教えてあげたいと思います。
2022年2月 変更