大阪市の相談事例
大阪府大阪市 矢口さん(仮)の場合
相談のきっかけ
大阪市に親の世代からお住まいの矢口さんは、友人からガス会社を変更してガス代が安くなったという話を聞きました。
そこで、知り合いの中で一番安い料金の会社にしようと考え、聞いて回りましたが、同じ会社でも料金が異なり、判断ができません。
そこで、インターネットで見つけた協会サイトにあった無料相談を利用して問い合わせました。
相談の概要
プロパンガスは自由料金です。各ガス会社は独自の料金表を持ち、地域だけでなく世帯ごとに設定しています。
そのため、例え同じガス会社でも契約年数や使用するガス機器の違いだけで大きく料金が異なります。
しかし、どのようにして決定するかなどは一般の人には容易に判断できず、条件に合うガス会社を見つけるのは至難の業です。
協会では、プロパンガス業界の複雑な実情を憂慮し、適正価格でガスを供給し続けることのできる会社と提携して、必要とする消費者に無料で紹介しています。
当協会の取り組み
矢口さん宅の料金自動診断を試みたところ、かなり高いとの結果になりました。
原材料の高騰などを理由に値上げをするものの、相場が落ち着いても値下げしない会社が多々あります。
長年同じガス会社と契約してきた矢口さん宅の場合、値上げが繰り返されることによって料金が積み上がり、高くなってしまったことが推測できます。
協会では、矢口さんに優良な協会会員会社を紹介し、その際に不透明な値上げを防ぐ独自の「適正価格保証」も発行しました。
適正価格の協会会員ガス会社を
紹介しました
<現在の価格> |
<当協会の適正価格> |
基本料金=1,936円 |
基本料金=1,980円 |
従量単価=787円 |
従量単価=484円 |
変更後の効果
年間35,832円の節約を実現
<従来の プロパンガス料金> |
<変更後の プロパンガス料金> |
約9,806円 |
約6,820円 |
※10m3使用した場合で比較

矢口さんの声
協会にいいガス会社を紹介してもらったおかげで、友人よりも料金が安くなりました。
しかも、無期限の「適正価格保証」という保証もつくということで、ほくほく。これでずっと値上げの心配もないので、すごく得をした気分です。
2023年3月 変更