適正価格早見表 | プロパンガス消費者協会
お電話でのお問い合わせ・ご相談

無料相談
公開日:2020年5月19日 更新日:
適正価格早見表
戸建住宅

適正価格早見表

一般社団法人 プロパンガス消費者協会が独自の調査で設定した一戸建て住宅向けプロパンガスの適正価格をご案内します。対象エリアは北海道から九州地方(沖縄県を除く)までの46エリアです。

戸建
ガス代最大50%削減!

一戸建て専用(無料相談)

 

 

当協会がご案内する適正価格を上回る料金の方は、ガス会社の変更をお勧めします!

【都道府県別一戸建て住宅の適正価格】
※2024年4月現在(※価格:税込み)
エリア 基本料金 従量単価 10m3合計料金
北海道 1,760円~ 418円~ 5,940円
青 森 1,760円~ 462円~ 6,380円
秋 田 1,760円~ 418円~ 5,940円
岩 手 1,760円~ 418円~ 5,940円
山 形 1,760円~ 385円~ 5,610円
宮 城 1,650円~ 352円~ 5,170円
福 島 1,650円~ 341円~ 5,060円
栃 木 1,650円~ 308円~ 4,730円
群 馬 1,650円~ 308円~ 4,730円
茨 城 1,650円~ 308円~ 4,730円
埼 玉 1,650円~ 308円~ 4,730円
東 京 1,650円~ 308円~ 4,730円
千 葉 1,650円~ 308円~ 4,730円
神奈川 1,650円~ 308円~ 4,730円
山 梨 1,650円~ 308円~ 4,730円
長 野 1,650円~ 374円~ 5,390円
新 潟 1,650円~ 451円~ 6,160円
静 岡 1,650円~ 330円~ 4,950円
愛 知 1,650円~ 330円~ 4,950円
岐 阜 1,650円~ 330円~ 4,950円
三 重 1,650円~ 352円~ 5,170円
富 山 1,760円~ 495円~ 6,710円
石 川 1,760円~ 440円~ 6,160円
福 井 1,760円~ 495円~ 6,710円
大 阪 1,980円~ 385円~ 5,830円
京 都 1,980円~ 385円~ 5,830円
滋 賀 1,980円~ 385円~ 5,830円
奈 良 1,980円~ 385円~ 5,830円
兵 庫 1,980円~ 462円~ 6,600円
和歌山 1,980円~ 462円~ 6,600円
岡 山 1,760円~ 418円~ 5,940円
広 島 1,760円~ 418円~ 5,940円
山 口 1,760円~ 451円~ 6,270円
鳥 取 1,760円~ 451円~ 6,270円
島 根 1,760円~ 451円~ 6,270円
香 川 1,760円~ 418円~ 5,940円
徳 島 1,760円~ 396円~ 5,720円
愛 媛 1,760円~ 418円~ 5,940円
高 知 1,760円~ 418円~ 5,940円
福 岡 1,760円~ 418円~ 5,940円
佐 賀 1,760円~ 418円~ 5,940円
長 崎 1,760円~ 418円~ 5,940円
大 分 1,760円~ 451円~ 6,270円
熊 本 1,760円~ 451円~ 6,270円
宮 崎 1,760円~ 451円~ 6,270円
鹿児島 1,760円~ 451円~ 6,270円

※金額は当協会が独自に設定した適正価格であり、各種条件により若干異なる場合があります。
マークのあるエリアは、リンクをクリックしますと各エリアごとの詳細情報ページに飛びます。

当協会の定める「適正価格」とは

一般社団法人 プロパンガス消費者協会が定める適正価格とは、供給元であるプロパンガス会社とプロパンガスの利用者の双方が、それぞれメリットを得られるよう設定しています。

つまり、利用者から見て格安ではないが現在の高いガス代より安くなる。逆に、ガス会社としても経営に必要な程度の利益は出るよう、双方が歩み寄った価格をいいます。

関東地方における価格帯

エリアによって価格が異なる理由

1. 価格競争があれば価格は安くなり、競争がなければ高くなる

特に、関東地方は競争が非常に激しいです。なぜならプロパンガス会社から見て大変魅力的な市場だからです。お風呂のプロパンガス給湯器の普及率が非常に高いのです。

多くの家庭でプロパンガスの給湯器を使っています。灯油の給湯器が多い北海道甲信越地方東北地方などとは対照的です。

一般的な家庭で使用量が30m3としたら、お風呂で使われる量が26m3で台所のコンロ用が4m3程度です。ほとんどがお風呂で使われる訳ですので、お風呂の給湯器にプロパンガスが使われている関東地方には、次から次へと新規プロパンガス事業者が参入し競争が激化します。競争が激化すれば平均価格が下がるのは自明の理です。

 

2. 使用量が少ないエリアは価格が高い傾向がある

上記の1とも関連していますが、お風呂の給湯器が灯油が多いエリアでは当然プロパンガスの使用量が少なくなります。どんなビジネスでもたくさん買えば単価が下がり、少なければ単価が上がりますが、それと同じことがプロパンガス業界でもいえます。

 

3. 配送に手間取るエリアは価格が高い傾向がある

北海道のように家と家の距離が離れていて配送に時間がかかるエリアとか、神奈川県横須賀市など階段が多いエリアは価格が高くなりがちです。

平坦地で人口が密集しているエリアと比較すると、どうしても業務の効率が落ちるので人件費が高くなってしまうのです。急な上り階段を50kgボンベを肩に担いで昇っていくなど、若い頑健な肉体を持った人間でないとなかなか大変です。

戸建
ガス代最大50%削減!

一戸建て専用(無料相談)

無料相談を申し込む

ページの先頭に戻る